下絵の練習方法 線は1本に決めよう

DATE:  LAST UPDATE:2015/07/08

水彩で絵を描くときは、ほとんどの場合

鉛筆などで下絵を描くところからはじまります。

 

下絵がいい感じで描けると、水彩で絵を描くことがよりたのしくなります。

今回は下絵の練習方法についてちょっとしたお話です。

 

透明水彩 下絵の練習方法

下絵の練習方法 線は1本に決めよう

ものの形がなかなかとれないという人は、

線を重ねて描く、ラフっぽく描くだけでなく、

最終的に1本の線にする練習をしてみましょう。

 

描き方にもよりますが、鉛筆などで描く場合

正解の線を探る(または決める)のに

いくつもの線を重ねる人も多いと思います。

 

そうして描いた絵は、いくつもの線が重なったままで完成にするのではなく

必ず1本の線に決めるようにします。

 

いくつもの線が重なったままの絵は、一見すると

ちょっとラフっぽかったり、かっこいいタッチに見えたりして

いい雰囲気だったりします。

 

ですが、それは

「迷っている線、探っている線がいっぱい、そのどこかに正解の線があるよ」

という状態で練習としては途中、まだ描きかけなのです。

 

そこから1本に決めるようにして、完成とする癖をつけましょう。

 

1本の線にしてみると

1本の線にするときは、下描きと違う濃さや色で描く、

ペンで描くなどして、いくつも重ねている線と区別をつけるようにします。

 

トレーシングペーパー(下の絵が透けてみえます)を重ねて

描いてみるのもよい方法だと思います。

 

そうして1本の線にしてみると、最初のうちは

びっくりするほど描けていないことに気づいたりします。

「線を重ねていたままのほうがよかった」と思う人もいるかもしれません。

 

ですが、だからこそよい練習になる、そう考えてみましょう。

 

正解の線をみつける

いまいちな仕上がりにみえてしまうのはつらいかと思いますが、

「1本の線にしなければ気づけなかったこと」がそこにあります。

 

こうした練習を重ねて、慣れてくると

線を重ねて描いたときより、1本の線にしたほうが

はるかにいい絵が描けるようになりますよ♪

 

水彩画 水彩イラスト アタリをとる

 

知っているとたのしい!水彩の技法やたのしみのあれこれ

水彩画&透明水彩についてのTips

 

 

絵、水彩なんていうと、構えてしまう方も多いかと思いますが、

それで敬遠してしまうのは本当にもったいないおもしろさが

透明水彩&水彩イラストにはいっぱいあります。

 

みなさんと描きたいもの、いっぱいあります。

どの月からでもはじめられる水彩教室、参加受付中です。

 

↓くわしくはこちら↓

よくわかる水彩画&水彩イラスト教室

よくわかる水彩画&水彩イラスト教室(岐阜・愛知・三重)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑